レオナ幼稚園節分会
- 2025.02.03
- 各園共通
今日はレオナ幼稚園の節分会です
はじめに第二幼稚園からです。
教室に豆の入れ物がありました。かわいいね
体育室には、豆まきの豆が用意してあります。
この豆は滝山寺で炒られたものだそうですよ。
みんな集まってきました。
まずは、わらべうた「まめっちょ」です
♬まーめっちょ まめっちょ いったまめ
ぼーりぼり・・・♩
「いつもは2月3日ですが、今年の節分は
2月2日です。これは明治30年以来だそうです。
節分の次の日は立春です。
昔はこの日が1年の始まりと言われていました。」
続いてパネルシアター
「せつぶんってなんだろう?」
心の中に邪気があると、
福の神さまも居心地がよくありません。
邪気を鬼に例えて「まめまき」で
追い払いましょう。
明るいこころでいれば、鬼を寄せ付けません。
そして、この明るいこころこそが
『レオナっこ十の心根』
十、わたしのこころは、ひのでのたいようです
今から園長先生の「まめまき」です。
鬼に出ていってもらい、福の神さまに
入ってきてもらいましょう。
入ってきてくれた福の神さまに元気よく
歌う姿を見てもらいますよ。
♬ おにはそと ふくはうち
パラッ パラッ パラッ パラッ
まめのおと おにはこっそり にげていく♪
さあ、このあとは教室に帰って
みんなも豆まきをします。
ふじ組
きく組
ゆり組
れんげ組
あやめ組
たんぽぽさん
豆まきの後は、
大事な豆を、畑の肥料となるように
持っていきました。
次は第一幼稚園の節分会です。
みんなレオナホールに集まりました。
「豆まきをするのにいい時間があります。
昔の時間の言い方で、丑と寅の時間です。
鬼の角は牛の角、鬼のパンツは虎の毛皮
ですね。」
続いてパネルシアターです。
心や体が元気なこと、あきらめずにがんば
ること、笑顔でいることが大切だよ。
豆まきの時も、元気な声やにっこり笑顔が
大事です。
では、園長先生が豆まきをします。
「鬼はー外!」「福はー内!」
「まめまき」の歌をかわいく歌ったら・・・
みんなも豆まきをしましょう。
「おにはーそと!」「ふくはーうち!」
職員室では先生も豆まきをしていますね。
まいた豆は集めて畑の肥料にしますよ。
みんな大きな声で元気いっぱい豆まきを
しました。心に鬼を寄せ付けないよう、
にっこり笑顔や明るい心で過ごせるとい
いですね。
-
前の記事
レオナ第二幼稚園1月誕生会 2025.01.31
-
次の記事
レオナ第二幼稚園絵本の読み聞かせ(最終) 2025.02.06